高知は自然とコラボ
したアクティビティが盛ん
私も高知入りするやいなや、仁淀川でのラフティングに挑戦しました。
いのICを降りて、国道194号線から細い1車線が続く県道18号線を越知町に向かいます。
予め越知町観光協会のラフティングツアー午後の部に予約していたのです
が、集合場所には一向に人が集まる気配がありません。なんとこの日は私1人。インストラクターにマンツーマンで教えて頂くことになりました
。
まずはタクシーで上流に向かい、出発点となる流れのないところで、暫くオールの使い方を練習します。
そして、いざ出発。
今年は少雨で水量が少なく、ところによってはカヌーの底が水底につきそうです。
ですが、ところによっては結構急な流れのところも・・・。
ようやく乗り切ったと思いきや、「今日は1人なんで時間もたっぷりあるから、もう1回行くか?」とインストラクターの有難い一言

ときにはカヌーをコントロールできず、岩にぶつかって、転覆してしまいます
。
しかし、水温が高いので、汗ばんだ身体には、それがまた心地よい
オープンデッキタイプのカヌーですから、身体は自然と川に投げ出されるので、安心です。
結局3度も急流を行ったり来たりしました。
大自然の中をノンビリと・・・カヌーの旅は2時間を超え、最後は芦のあいだを入り込み、岸に到着です。
山あいを抜ける風は心地よく、自分の力で水面を進むことで、爽快な気分を満喫できました。水面スレスレからの眺めも新鮮です。
追記:
その1.高知から自宅に戻ってみると、途中でインストラクターに撮って頂いた写真が、CDに焼き付けられ、送られてきてました(3、4枚目の写真がそうです)。その他は「防水の写るんです」で撮影し、デジタル処理したものです。
その2.今年は水量が少なくて、川底が浅くなりすぎたところも何箇所か発生したとのこと。2箇所ほどはインストラクターの方々が底を浚渫して、何とかカヌーを引っ張らずに通れるところを作ったとのこと。
最近のコメント